
株式会社文溪堂
- サービス(教育)
- その他(マスコミ・広告・出版・印刷)
文溪堂は、小学生向けの図書教材、教材・教具や、小・中学校用のコンピュータ教育ソフトの製作及び販売を行っています。一般書店向け児童図書の出版及び販売や、中学・高校向け家庭科教材の製作及び販売(クロッサム)も行っています。「21世紀の人づくりを通じて社会に貢献する教育と文化の創造企業」を目指し、社員のワークライフバランスも考えた経営方針のもと、社員が一丸となって仕事をしています。
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1
事業・仕事のやりがい WHY WE DO
私たちは、いつも子どもたちとともに成長してきました。
1900年(明治33年)岐阜県海津郡(現海津市)平田町に本屋が生まれました。それから百年以上の年月を経て、現在の総合教材会社である文溪堂が生まれました。「練習帳」の製作・販売から始まり、私たちはいつも子どもたちとともに成長してきました。現在では、小学生向けのテスト・ドリル・資料集などの図書教材のほか、裁縫セット・画材・書道セットに代表される教材・教具や、教育用コンピュータソフトの企画・製作・販売なども行っています。また、児童用の絵本、教育書の出版なども手掛け、総合的に教育関連事業を展開しています。
風土・仲間 CLIMATE AND FRIENDS
『子供たちの夢を支える 文溪堂』
ブランドイメージを表すロゴマークを「ゆめたまご」と名付けています。未来を担う子ども達が一人ひとり持っている夢がいっぱい詰まった卵を、大きく育てかなえるために、学力を高め、個性や想像力を伸ばす教材を作り続けていくことが私たちのやりがいです。組織文化としては、子どもの視点に常に立つことを重要視しています。教育関連事業を展開する企業として、社員教育やOJTにも力を入れており、新入社員は業務のフォローだけでなく、社会人としてのマナーも先輩社員から学んでいきます。
会社データ Company Data
- 事業内容
-
事業内容
■小学校を対象とした図書教材・教具の出版及び販売
■小・中学校用のコンピュータ教育ソフトの製作及び販売
■一般書店向け児童図書の出版及び販売
■中学・高校向け家庭科教材の製作及び販売(クロッサム) - 代表者
-
代表者
代表取締役社長 水谷 泰三
- 設立
-
設立
1953年(昭和28年)12月
- 従業員数
-
従業員数
214名
- 売上高
-
売上高
110億500万円
- 資本金
-
資本金
19億1781万円
- 企業理念
-
企業理念
「21世紀の人づくりを通じて社会に貢献する教育と文化の創造企業を目指そう」
- 行動指針
-
行動指針
誠意、責任、創造、前進、奉仕
- 本社所在地
-
本社所在地
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1
- 事業所
-
事業所
■東京本社 東京都文京区大塚三丁目16番12号
■大阪支社 大阪府東大阪市今米二丁目7番24 - 関連サイト
-
関連サイト
公式HP
あなたにオススメの他の企業