
株式会社一志精工電機
- メーカー(電気・電子・半導体)
- メーカー(機械・工具・部品・金属)
当社は電気配線部品製造業(プラグやコンセントのステンレスまたはアルミ製の金属プレートや取リ付金具)を行っている会社で、建物や自動車に使用される金属部品や電気部品を製造しています。金型は弱電部品、精密部品を得意とし、100%内製(金型設計から製作、プレス加工、組み立て包装まで一貫生産)を基本としております。運営は若い技術者や事務スタッフが中心です。1966年に創業して以来、パナソニックグループや三菱電機といった大手電機メーカーの協力会社として信頼と実績を積み重ねてきました。
〒514-1113 三重県津市久居野村町811番地
事業・仕事のやりがい WHY WE DO
大手メーカーの電機部品を中心に、一貫した生産管理を行う
当社の創業は1966年。一志電機製作所として配線部品のプレス加工を行ったのが最初です。CAD/CAMシステムや工作機械も充実させ、2014年には第2工場を設立し、さらなる成長を続けています。
現在はパナソニックグループや三菱電機といった大手メーカーの電気部品を中心に、自動車部品などさまざまな金属部品をプレス加工。金型の設計・製作から部品加工、組み立て、包装・出荷に至るまで一貫した生産管理体制を敷いているのが当社の特長です。
また、若手社員が多いことも当社の特徴です。より良い製品づくりを目指して、「もっと品質を上げるためには?
もっと効率の良い生産をするには?」などのさまざまな課題に対して、果敢に挑戦しています。社長との距離も近く、意思決定が速いことも小さな会社だからこその強み。社員から良い提案があれば、すぐに採用・実行されることも珍しくありません。
風土・仲間 CLIMATE AND FRIENDS
モノづくりに興味があれば文理は問いません
製造業は理系社員が有利という風潮は根強くあるようですが、当社は文系出身の社員も多数活躍しています。文系であってもモノづくりに興味があれば、大歓迎!実際に、知識ゼロの状態から入社し、一人前の技術者になった先輩もいます。文系、理系、男女関係なく、一人ひとりが成長し、活躍できる環境です。
また、従業員は男性17名、女性20名で総勢37名の小さな会社です。平均年齢は36.4歳。若手が中心となって業務改善などに積極的に取り組み、会社を引っ張っています。若手中心のエネルギッシュな職場だと自負しています。
ワークライフバランスを大切にし、充実した人生を送ってほしいと言う思いから、当社の年間休日は120日以上です。その他、産休育児休はもちろんのこと、時短勤務などその時の状況に応じた働きやすい環境を整えています。
会社データ Company Data
- 事業内容
-
事業内容
電気機械器具製造業、金属プレス加工、金型設計・製造
- 代表者
-
代表者
北角 真一
- 設立
-
設立
1969年
- 従業員数
-
従業員数
40人
- 売上高
-
売上高
6億5000万円(2018年)
- 資本金
-
資本金
1000万円
- 3つの経営理念
-
3つの経営理念
1.社員全員が生き生きと働ける会社、社員一人ひとりが成長できる会社であること。
2.社員が成長することで会社が成長し、会社が成長することで、お客様と共に成長する。
3.人と人との繋がりを大切にし、感謝の気持ちを忘れない。 - 大学と共同で新技術開発
-
大学と共同で新技術開発
当社が得意とする精密部品は、電気自動車などに使用され、今後はさらに需要が伸びていくと予想されます。このような分野で当社が存在感を示すためには、新しい独自の技術を開発し、世界中でも当社しかできない唯一の技術を確立する必要があります。そのため現在、大学と共同で新しい技術開発を行っています。この技術を使って数年後に商品化を目指す予定です。
- 目指すは輝かしい創業100周年
-
目指すは輝かしい創業100周年
今後も技術革新に力を入れ「一志精工電機にしかできない」と言われるような製品をつくっていきたい。そして将来、輝かしい創業100周年を迎えられるよう、お客様や社会に求められる会社であり続けたいと思っています。
- 本社所在地
-
本社所在地
〒514-1113 三重県津市久居野村町811番地
- 事業所
-
事業所
第2工場 〒514-1112 三重県津市久居小野辺町939番地
- 関連サイト
-
関連サイト
公式HP
あなたにオススメの他の企業